高耐震・高耐久 Structure
鬼丸ハウスでは万が一の有事でも
家族の幸せと命を守ることができる
耐震等級は3を意識した
間取りのご提案をしています。
高耐震
最高 耐震等級3
対応可能です!
自由度が高いうえに丈夫さも兼備
いざという時も安心できる耐震性能

地震に強く、火に強く
木質系耐力面材には無い性能を備えた耐力面材EXハイパー
せっこう板に、高防水、高防カビ性能を付加し、外壁下地用耐力面材としての使用を可能にしました。
-
タイガーEXハイパー
もっと地震に強く、
火に強く
優れた耐火性
- 火に強い壁にしたい
- 貰い火による火災を避けたい
- 火災時に安全に避難できる時間を確保したい
せっこうでできている無機質系面材のタイガーEXハイパーは木質系面材と比べ、
火に強く、燃えない建材です。
長持ちする家づくり
壁内部に発生する結露は、土台や柱、壁などを腐食させる原因となります。
耐力面材の湿気の通しやすさ(透湿性)は建物の耐久性を保つ重要なポイントとなります。

-
耐火性
タイガーEXハイパーは木質系耐力面材と比べ、火に強く、燃えない建材です。
万が一の近隣の火災発生時には、炎から内側の柱やはりを守ってくれるので、燃え広がりを防ぎ安全に避難できる時間を確保することができます。
また、風などによる近隣からの貰い火でも、燃え移る可能性が低くなります。検証
タイガーEXハイパーと木質系耐力面材のそれぞれの表面を同じ条件で3分間燃やし、燃え具合を比較しました。
検証結果
木質系耐力面材は炎を出しながら燃え、裏面まで火が貫通したのに対し、タイガーEXハイパーは炎が出ず、裏面も燃えませんでした。
-
透湿性
壁内部に発生する結露は、土台や柱、壁などを腐食させる原因となります。
耐力面材の湿気の通しやすさ(透湿性)は建物の耐久性を保つ重要なポイントです。検証
沸騰するお湯を入れた容器の上に各面材でフタをして、その上にガラス製シャーレをかぶせて水蒸気の透過を観察しました。
検証結果
木質系耐力面材はシャーレ内がくもった程度でしたが、タイガーEXハイパーは大量の水蒸気が通り抜けて水が垂れる状態になりました。
-
耐震性
壁全体で力を受け止めるため地震や台風に強い
- 筋かいは端部のみの固定ですが、タイガーEXハイパーは全面を固定するため、一部にかかる負担が軽減されます。
- 取り付けはくぎのみです。筋かいと異なり柱・はりの金物と干渉しやすい接合金物を使用しません。
-
寸法安定性
膨張・収縮などの寸法変化が小さいため施工後の不具合が生じにくい
- 吸水による寸法変化が小さいため、反りが生じにくく、面材同士をぴったりと突き合わせた状態で施工ができます。
- 屋内外の空気を遮断できるため、気密性・防音性に優れています。
- 面材同士の継目から火を通してしまうことがありません。
-
汎用性
室内側の面材を自由にアレンジできるシンプルな防火構造
- タイガーEXハイパーは内装材を張らなくても、防火構造が成立する耐力面材です。
- 室内に開口部やニッチを設けるなど、自由にアレンジができます。
- 小屋裏などの手間のかかる内装材を省略できます。
※各製品の防火構造の一覧表をご覧ください。対象の壁構造は内装材の欄に「制限なし」と記載しています。
室内側の面材を自由にアレンジできる防火構造および内装材を省略できる防火構造は内装材の制限が無い壁構造に限定されますので、ご注意ください。
-
施工性
断熱性能を確実に発揮しやすくなる
- 筋かい材を省略することもできるため、グラスウールなどの断熱材挿入が容易です。
- 断熱材を充てんしやすいので、断熱性能を確実に発揮しやすくなります。
- 他の耐力面材では、切断する際に丸のこを使用しますが、タイガーEXハイパーは丸のこだけではなく、カッターでの加工も可能です。
お問い合わせ Contact

-
鬼丸ハウス本社
〒800-0213
福岡県北九州市小倉南区中曽根東2-13-16093-383-9382(10:00〜18:00)
[営業]9:00~18:00
[定休]なし/GW、お盆、年末年始除く